第30回日本臨床微生物学会総会・学術集会のお知らせ
長らく更新が出来ていません。もはや月刊誌となっております。
FB版はショートのコメントを多くしていますので、また見てください。
https://www.facebook.com/GramStainGym/
時たま、くだらないポスターなども作成していますのでご覧ください。
手洗いの励行
抗菌薬を絞るためにグラム染色をしましょう
https://www.facebook.com/GramStainGym/
時たま、くだらないポスターなども作成していますのでご覧ください。
手洗いの励行

抗菌薬を絞るためにグラム染色をしましょう
来年の2月1日(金)~3日(日)に、ヒルトン東京お台場とホテル日航東京台場で第30回日本臨床微生物学会総会・学術集会が東邦大学医学部微生物・感染症学講座の舘田一博教授が総会長で開催されます。
学会ホームページが出来ましたので皆様にお知らせします。
https://www.societyinfo.jp/jscm2019/
スマホ版もあるようですね。
今回のテーマは「求められる責任とプライド -日本臨床微生物学会30年の歩みの中で-」としています。
今回で第30回になり、30年前の学会設立当時を知っている方が少なくなっている中で、もう一度あの時の思いを振り返り次の30年のさらなる発展に繋げたいという思いがテーマです。
特別講演としては、米国インディアナ大学のKaren Bush先生をお招きして、「β-lactamase: Past, Present and Future(仮題)」としてご講演をいただく予定です。あのβ-ラクタマーゼの研究で有名な先生です。
他にも
・「30周年特別企画 “日本臨床微生物学会 30年の思い、30年への期待」
・「地域対抗一般演題賞争奪戦」
・「臨床微生物学アトラス 臨床微生物学の軌跡/奇跡 ―真実を見逃さない目・経験―」をCD版として配布
など企画が目白押しです。
会員の方は勿論のこと、非会員の方にも魅力のある企画となると思いますのでご参加ください。
| 固定リンク
「その他」カテゴリの記事
- 第26回教育セミナー当日のプレゼン資料(2019.10.19)
- グラム染色で病気の原因を探る(2019.05.03)
- 第30回日本臨床微生物学会にて話ていたプライドのこと(2019.02.05)
- 先日書いた記事の解釈について(2019.01.01)
- グラム染色はどこまで使えるのか?(2018.12.14)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント