明日から臨床微生物学会です ~8地区競演のワークショップ~
明日から第27回日本臨床微生物学会総会・学術集会が仙台で開催されます。
http://www.congre.co.jp/jscm2016/
今回は全国の8地区が競演する形でワークショップが学会の中で開催されます。
学会HPや学会誌には未だ掲載はありません(当日何か案内があります)が、各地区特色のあるものが報告されます。
1.北海道地区
血液培養検査!一緒に考えれば,なまら いいっしょ! ―診断的価値を高める,採取から検査・報告まで―
2.東北地区
真菌症診断に貢献する真菌検査の技術習得―よく見ると,とても美しいカビたち―
3.関東甲信越地区
まれな菌?! いざという時困らないために 2016
4.中部地区
迷えるあなたの道標
~欠如しがちな「躾」「教育」「評価」を考える~
5.近畿地区
院中八策 ~よりよい微生物検査の報告を目指して~
6.中国地区
第 1 回「まれ菌倶楽部」
7.四国地区
四国お遍路 稀な感染症例ツアー―日常検査で見逃さないために―
8.九州沖縄地区
九州,沖縄地区における「壊死性筋膜炎」の病態解析
我々近畿地区からは”結果報告”にコミッた内容を紹介します。
名付けて「院中八策~よりよい微生物検査の報告を目指して~」
本ワークショップに関する口演は1/30の11:00から第9会場で行い、ワークショップは展示会場で行う予定です(近畿地区はクロークの前)。
また、1/30(土)には短時間ですが各報告者による解説をワークショップ会場で行う予定にしております。伝えきれないこともありますので、是非ワークショップ会場にお立ち寄り頂き内容を確認して頂ければ幸いです。
あと、個人的にはMotivational session1にて
1 月 30 日(土) 15:30~17:00
第 4 会場(仙台国際センター会議棟 2 階 桜 1)
「主治医を感激させた微生物検査―検査技師の知識・経験と第六感―」
について取り上げます。
素晴らしい症例を2例ご紹介しますので、皆さんも一緒に考えてください。
最近のコメント