« 無理して起炎菌を決定しない局面 | トップページ | 答えと予告 »

2010年6月11日 (金)

アンテナ感度良好

先日、仕事が忙しいのでグラム染色を手伝って視ていました。とある小児科の皮膚検体と言うのがあり、視てみると下記のスメアでした。
膿や皮膚の感染症なんて殆どグラム陽性ぶどう状球菌と思いながら見ている。菌の検出状況を調べても同じ傾向にある。なので逆に違う菌が見えればクリティカルデーターかどうか検討する。

で、思ったのが一部ぶどう球菌ではないという気付き。こういう時は少し時間をかけてスメアを見る。やはり、連鎖球菌と思い、医師に連絡すると水痘の湿疹部分が化膿したとのこと。溶連菌でしょうと伝えて、確信を得るためキットに掛けた。やはりA群でした。特に重症化は無かったものの、クリティカルデーターの取り扱いは大切ですね

私のアンテナは錆び付いていなかったようです。

でも2菌種居ますよね。分かるかな。

皆さん、アンテナ張ってますか?

Gas6001 ×100020100608221820

|

« 無理して起炎菌を決定しない局面 | トップページ | 答えと予告 »

グラム陽性菌」カテゴリの記事

コメント

 写真左上のやや大きめのGPCはブドウ球菌と判断して、連鎖球菌と判断したのは、やや染色性の薄い、グラム陰性と陽性にマダラ状に染色されている4連鎖の球菌や染色のやや薄い小型のものを見て、アレッと思えばいいのですよね? そのほかにある2連のものは、これは、ブドウ球菌と思いながら見たらいいのですか?
 皮膚感染症で、明らかにそこに排膿していれば、それを採取すればいいですが、外にあまり排膿していない、しかし、筋把握痛などがあり、ちょっとヤバソウな(壊死性筋膜炎?)兆候で、カサブタに覆われている部分があれば、ちょっと痛いよ、ごめんね、と言いながらそのカサブタをベリッと剥いで、下からの浸出液を採取したりすれば参考になるでしょうか?まあ、そんなヤバソウな症例は外来で粘らないほうがいいのでしょうが・・・

投稿: 三省 | 2010年6月11日 (金) 17時55分

師範手前様
三省様

膿のグラム染色はどうして陰性化しやすいのでしょうか?となるとやはり形態ですよねーなかなかブドウ球菌クラスターのものはなかなかみないです。以前小児科でSSSSの経験をしました。顔中ものすごい水泡で痛くても泣くと痛いので必死で我慢しており可哀相でした。その時もやはり陰性化しており球菌とだけ報告して師範手前様のような適格な答にはなりませんでした。やはり難しい。

投稿: 小町 | 2010年6月11日 (金) 23時44分

三省さま、小町さま 梅雨に入りましたね。
さて、膿の染色性が悪いのはpHやタンパク質の影響かなと思います。尿なんかpHが低い方の検体では悪くなるように思います。今の所は尿に関して注意してますが、膿の場合は染色液の浸透が仕切れてないねのかも知れません。染色長めにするのも一つの案です。
三省さま、2菌種見えましたか?かなり高度な読みです。当然ぶどう球菌も多いので注意しないといけませんよね。水疱から採るときは表面を少し消毒してニードルにて穿刺するのが普通です。浸出液が必要なので。
あと4Sはグラム染色をしても治療に直接結びつかない事がありますよね。たまにがっかりします。

投稿: 師範手前 | 2010年6月13日 (日) 17時05分

 師範手前様、道場に出入りする勝手なる自称・弟子としては、師匠にお褒め戴くと、とっても嬉しいです!グラム染色道場・3級くらいの認可はいただけますでしょうか。頑張ってチャレンジしますので、また色々とご指導ください。
 先日、瘡蓋をイソジンで消毒して生食で流して、その後に瘡蓋をそおっと除けて、その下の滲出物を採取して培養提出しましたが、結果は何も生えず。あのイソジンの成分が残っていて生えなかったのかな、生食だけで洗い流したほうが良かったのかな、と思いましたが、水泡でも消毒を少ししてから注射針で採取するのであれば、別にいけない訳ではなかったようですね。

投稿: 三省 | 2010年6月14日 (月) 01時32分

この記事へのコメントは終了しました。

« 無理して起炎菌を決定しない局面 | トップページ | 答えと予告 »