« 番外編 | トップページ | 今週は18日に神戸グラム染色研究会です »

2010年3月14日 (日)

更新が進んでいません 記事は適当に流して下さい

年度末ですね。何か予想以上に忙しくて、更新が滞っています。皆さんは如何でしょうか?

外は3月にも関わらず先週は雪が降ったりしていますが、段々と暖かい日が増えてきました。外出する服も、ダウンを出したり、片付けたり大変です。

服と言えば、学会などで上京した際には、好意にしているインポートブランドショップに伺います。限定ものなどに弱いので、そそのかされて買わされそうになります。先日、いつものように店を後にして近くを歩いていたところ、日本初出展のアメカジショップがあり寄りました。

http://jp.abercrombie.com/webapp/wcs/stores/servlet/home_14108_10901_-10

今まではセレクトショップで見かけていましたが、大量に在庫を抱え楽しく買い物が出来ました。1階には冬にも関わらず、上半身が裸の男性と記念撮影をするお客さんが集まっていました。

近くには、限定のバウムクーヘンがあり買って帰ります。限定のショコラは本当に美味しいと思います。通販が無いので、関西に住んでいる私にとっては貴重な買い物です。

http://www.nenrinya.jp/shop/index.html

土曜日は伸びに伸びた髪を整えに行きました。3月なので忙しかったようです。隣には吉本興業のシルクさんが座っていました。先日も隣でした。聞いたところ、担当は僕のスタイリストさんと同じだそうです。また、驚くことにプロゴルファーの上田桃子さんや諸見里しのぶさんとも同じだそうです。世の中狭いですよね。

物や人が溢れています。見た目で中身を吟味するのが難しいと良く思います。

関係無いですが、先日出た検査材料の写真です。写真(爪)を見て何菌が発育すると思いますか?えっ、そんなの考えませんか?とりあえず考えてください。

染色する前に想像するのは大切ですね。

Dsc01440

|

« 番外編 | トップページ | 今週は18日に神戸グラム染色研究会です »

その他」カテゴリの記事

コメント

 久しぶりに書き込みます。何菌が生えるか・・・爪をこれほどに剥ぐのも結構痛そうですが、これくらいにはがれたということは、爪下膿瘍がかなり広がっていたのでしょうか。
 爪ですので、表皮ブドウ球菌などのブドウ球菌とかでしょうか。爪下で膿瘍形成なら、嫌気性菌の関与もあるでしょうか。まさか、汚染された棘が刺さって、破傷風菌なんて言うと怖いですね。
 ところで、このように切り取った爪、提出するに際して、これをシャーレに入れて提出すると、その間空気に触れますので、嫌気培養をお願いしても、もうそれは無理な相談、となるのでしょうか???だとすれば、嫌気培養をお願いするとき、膿瘍を咽頭スワブの綿棒で擦って、培地に突っ込んで提出すればいいのでしょうか?

投稿: 三省 | 2010年3月15日 (月) 13時24分

三省さま

見たままですよ。
あと、この場合で嫌気培養が必要な時はケンキポーターに入れてください。
キャリブレア培地入りの綿棒は嫌気培養に適しませんので気をつけてください。

投稿: 師範手前 | 2010年3月16日 (火) 01時13分

 いつも色々教えていただいてありがとう御座います。
 見たまま・・・→緑っぽい膿→緑膿菌ですか?
 

投稿: 三省 | 2010年3月16日 (火) 12時44分

そうです。これは緑膿菌のピオシアニンの色です。創造は大事ですが、想像って大事ですよね。

投稿: 師範手前 | 2010年3月17日 (水) 22時47分

ところで、下記に参考文献があるの忘れていました。
http://content.nejm.org/cgi/reprint/360/11/1125.pdf

投稿: 師範手前 | 2010年3月19日 (金) 00時08分

この記事へのコメントは終了しました。

« 番外編 | トップページ | 今週は18日に神戸グラム染色研究会です »