モリモリ沢山
今日は長野県臨床衛生検査技師会の一般検査研修会で講義でした。
一般検査だけに尿、関節液、胸水を中心に進めて行きました。一般検査だけに尿の症例を2つ入れたら盛り沢山になってしまいました。ルチンではしませんが、尿一般定性、沈さ、胸水一般検査の見方と臨床での使い方、報告の仕方など考えをまとめました。ちょっとタイトでしたでしょうか?染色一つで世界が広がります。今以上の臨床パワーを込めて貢献していきましょう。
長野は既に紅葉がキレイでした。来週は札幌、本州を初めて越えて話です。宜しくお願いします。
当日のスライド1枚添付します。関節液から出た黄色ぶどう球菌です。意外にも菌量少ないことが多いですよね。抗菌薬が無効ならMRSAかもしれないと思うでしょうね。
PS:長野は12月に新型インフルエンザの講演にまた行きますので宜しくお願いします。
| 固定リンク
「その他」カテゴリの記事
- 第26回教育セミナー当日のプレゼン資料(2019.10.19)
- グラム染色で病気の原因を探る(2019.05.03)
- 第30回日本臨床微生物学会にて話ていたプライドのこと(2019.02.05)
- 先日書いた記事の解釈について(2019.01.01)
- グラム染色はどこまで使えるのか?(2018.12.14)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
お久しぶりです.
G先生とのダブルキャストで是非お伺いしたかったのですが,
当直で伺えず残念です.
またの機会楽しみしています.
投稿: 信大金井 | 2009年10月26日 (月) 09時15分
信大金井先生 ご無沙汰しております。5月のセミナーとは内容一新してました。全く同じ講義をしない主義にしておりますので。残念です。G先生にもいつかマニアックな話をして下さいと要望頂きました。
長野は12月に新型インフルエンザの件でお呼びして頂きました。また逢える機会楽しみにしております。
投稿: 師範手前 | 2009年10月26日 (月) 18時31分