閑話休題①
先日、旅行を兼ねてフランスへ行って参りました。観光がメインでしたが、予てから行きたかった細菌学の聖地であるパスツール研究所へ行ってきました。
パリ市内の6番地区にあり、近くにはモンパルナス墓地(モーツアルトの墓があるとか)もあります。パリ市内でも比較的治安の良い場所に立っているようです。
地下鉄6号線Pasteur駅を降り、5分程度と好条件で、駅前には何とピエール・エルメもあるお洒落な町。
暫く行くと通りの両側にパスツール研究所が。大興奮のまま手続きをして博物館へ参りました。今は亡き、パスツールの研究業績や研究施設、自宅やお墓まで見せて頂き感慨深いものがありました。
低温殺菌法(パストリゼーション)も業績のひとつであるのは有名ですよね。
| 固定リンク
「その他」カテゴリの記事
- 第26回教育セミナー当日のプレゼン資料(2019.10.19)
- グラム染色で病気の原因を探る(2019.05.03)
- 第30回日本臨床微生物学会にて話ていたプライドのこと(2019.02.05)
- 先日書いた記事の解釈について(2019.01.01)
- グラム染色はどこまで使えるのか?(2018.12.14)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
パスツール博物館、大学1年生の冬に行ってきました。
微生物の先生が授業で
「君らもね、ルーブルばっかり行ってないで、
フランスに行くんだったらこういうところに行ってみたら?」
という言葉を素直に(?)受け止めて行きました。
当時は微生物のことも、英語も、よく分かっていなかったので、今行けば感じるものは違うのかな、と思います。
門の前で記念写真を撮ろうと思ったら、パスツール研究所が映るアングルだったため、警備員に阻止されてしまいました。
投稿: sparkle | 2009年2月 1日 (日) 10時56分
そうですか。後で掲載しますが、昨年は120周年だったそうです。道路の両側に色々と細菌の写真が飾っていました。
今回は研究所も入らせて貰いました(事前に調整が必要です)。日本人研究者の石野さん(マラリアの研究)にお会いしまして、みさせて貰いました。普通の研究所です。
数万引きの蚊を飼っていましたよ。
投稿: 師範手前 | 2009年2月 2日 (月) 21時04分