腸腰筋膿瘍 意外と知られていない?
腸腰筋膿瘍は、意外に遭遇しない感染症でしょうか?
当院には4月から3例来ています。その都度ICTが介入しますが、初期治療は簡単ですが、経過の判定は難しいといつも思います。
こんな症例ありました。他院での手術歴が2回ある、30代の女性です。発熱を主訴として、救急に罹られました。腰痛もあり、CTを撮ると膿瘍?と思う像が確認されます。
たまたま、発熱が主訴のため内科で診察をされていましたが、『腸腰筋膿瘍で多いのは、何なん?』と一言。一問一答式でしょうか?即答で『黄色ぶどう球菌』と返事しました。『でも、入院歴多いのでMRSAじゃないですか?』と余分な追加発言。どう取られたのでしょうか?患者の背景を少し掘り下げて考えないといけませんが、80%以上はこれだそうです。Kuwait Medical Journal 2003, 35 (1): 44-47
今回はprimaryなので、そうしましたが、中々出会わない症例なのでしょうか?鍛えられます。
早速、punctureして、スメアを直ぐ作りました。狙い通りです。
これを、黄色ぶどうと球菌言い切るのは難しいでしょうか?
| 固定リンク
「グラム陽性菌」カテゴリの記事
- E, faecalisとE. faeciumを分ける理由(2018.09.13)
- これは重症肺炎か? その1(2017.05.19)
- Corynebacteriumの同定と感受性はどうしているのか?(2016.03.06)
- 球菌に見えない連鎖球菌(2015.06.24)
- 今だから多い小児の細菌性髄膜炎でののGBS(S. agalactiae)について(2015.05.26)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント