バルーン尿 その2 の続き・・・(解説)
先日のグラム染色ですが・・・
あれくらい情報があれば、この菌かな?って予測付きますよね。ラウンドは非常に大きな収穫が得られる場合もありますし、ファインプレイも出来る場でもあります。
あの状況では、CEZ耐性菌が出やすい環境ですので、獲得耐性の菌か自然耐性の菌かどちらかに的を当て、グラム染色像を見る必要があるでしょう。
ESBL、緑膿菌、エンテロバクター、MRSA、腸球菌・・・
グラム陽性菌か陰性菌かで大きく変わりますよね。グラム染色は非常に大切だと分かります。グラム陰性菌の場合は、緑膿菌かどうかが大切で、判別出来ればしたいところです。
培養をすると、翌日こんな現象が・・・。
グラム染色と培養を合わせると面白い結果が分かりますよね。
当院が、電子カルテなら載せたいと思います。(未だです)
| 固定リンク
« バルーン尿 その2 | トップページ | 喘息? »
「グラム陰性菌」カテゴリの記事
- Acinetobacter baumaniiとStenotrophomonas maltophilia(2018.06.08)
- グラム染色所見を用いたグラム陰性桿菌の菌種推定(2017.10.18)
- カルバペネム耐性腸内細菌は五類感染症になるぜよ(2014.09.12)
- CarbaNPテストをしてみました(2014.08.22)
- Campylobacter見つけ隊(2014.08.05)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント