« 溶レン菌は紅い? | トップページ | 夜間の呼び出し »

2008年10月30日 (木)

画像が大きくなりました

大きくなったついでに、見せたいと思います。

先日珍しい症例がありました。血液培養なのですが、2菌種の検出です。

患者は大きな尿路感染症を疑い来院されました。発熱も主訴としてあったので、何はともあれ血液培養実施です。2セットちゃんと来ていました。

見るとこんなんです。変ですよね?何を聞きましょうか?

塗抹報告時に追加で聞くことありますか?考えることありますか?

余談ですが、写真を大きくする技を取得しました。これもスキルアップでしょうか?

G600 ×1000

|

« 溶レン菌は紅い? | トップページ | 夜間の呼び出し »

グラム陽性菌」カテゴリの記事

グラム陰性菌」カテゴリの記事

コメント

師範手前さま

>尿路感染症を疑い来院されました・・・
発熱も主訴としてあったので、何はともあれ血液培養実施です
見るとこんなんです・・・
変ですよね?何を聞きましょうか?
塗抹報告時に追加で聞くことありますか?
考えることありますか?・・・

菌の形体からはB群溶連菌を疑います、強いて疑えばviridannsuも考えようによっては疑えます。
今回師範手前さま言われている、変ですよね?という意味がよく分りません、勉強不足です。
もう一菌種は大腸菌でしょうか?普通に考えれば、大腸菌と腸球菌といったところでしょうが、腸球菌にしてはレンサの間が少しつんでいるようです、んー難しい。心内膜炎あたりも視野に入れなくてはいけないのでしょうか?

投稿: 倉敷太郎 | 2008年10月30日 (木) 18時18分

溶連菌は判りますが、レンサ球菌の見え方をもう少し確認下さい。グラム陰性桿菌は大腸菌に代表される腸内細菌と推測していって問題ないでしょう。色が少し濃いので。

でも、由来が一緒なの?と思う動機付けは必要ではないでしょうか?

投稿: 師範手前 | 2008年11月 1日 (土) 12時25分

この記事へのコメントは終了しました。

« 溶レン菌は紅い? | トップページ | 夜間の呼び出し »