MRSAの肺炎 その2日後
主治医から情報を貰いました。
翌日から肺の状態が悪化して来ました。レントゲン像も変化なく、むしろ悪化している状況のようです。グラム染色を使用して一度評価しましょうと言って採痰してもらいました。
~スメアを見てのコメント内容~
初日の喀痰スメアより明らかに菌の減少が認められていますが、炎症の状況は改善されていません。抗菌薬は効果があると判断出来ますので、あとは炎症反応を抑えるように治療を継続することが必要なのでしょう。
MRSA肺炎にまさか、LZDが効果無いと疑問に思ってしまいますが、スメアはその疑問にお応え出来ます。菌が見えなくても今の患者さんの状態をはっきりと映し出します。
| 固定リンク
「グラム陽性菌」カテゴリの記事
- E, faecalisとE. faeciumを分ける理由(2018.09.13)
- これは重症肺炎か? その1(2017.05.19)
- Corynebacteriumの同定と感受性はどうしているのか?(2016.03.06)
- 球菌に見えない連鎖球菌(2015.06.24)
- 今だから多い小児の細菌性髄膜炎でののGBS(S. agalactiae)について(2015.05.26)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
>~スメアを見てのコメント内容~
初日の喀痰スメアより明らかに菌の減少が認められていますが、炎症の状況は改善されていません。抗菌薬は効果があると判断出来ますので、あとは炎症反応を抑えるように治療を継続することが必要なのでしょう。
グラム染色所見からの重要なコメントになりますね。
治療効果のパラメーターとなる患者さんのバイタル等と共に、重症感染症治療後のnatural couseを理解していなければ、感染症が悪化しているように思えて慌てることになるでしょうね。
投稿: 倉敷太郎 | 2008年9月21日 (日) 22時58分