カンジダ!?いや・・・
| 固定リンク
「グラム陽性菌」カテゴリの記事
- E, faecalisとE. faeciumを分ける理由(2018.09.13)
- これは重症肺炎か? その1(2017.05.19)
- Corynebacteriumの同定と感受性はどうしているのか?(2016.03.06)
- 球菌に見えない連鎖球菌(2015.06.24)
- 今だから多い小児の細菌性髄膜炎でののGBS(S. agalactiae)について(2015.05.26)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
>バルンは挿入中・・・尿の混濁と発熱があり・・・
Candidaで見られる仮性菌糸ぽく無いところから、Trichosporonを疑います。
また周囲には、線の細い不定形な染色性の弱いグラム陰性桿菌も認められます。
緑膿菌がバイオフィルムでも形成しているのでしょうか?
どちらが発熱の原因なのか不明です、バルンの抜去必要でしょう。
投稿: 倉敷太郎 | 2008年8月27日 (水) 12時29分
> ターミナルの患者ですが、尿バルンは挿入中。尿の混濁、発熱があり・・・
と来ると、直ぐに糞線虫が脳裏をよぎる、勤務医の勤ノ字です。でも見た目は違うなぁ・・・。
写真からの印象では、倉敷太郎さんに一票投じます。仮性菌糸ではない気がします。
投稿: 勤ノ字 | 2008年8月28日 (木) 10時30分
皆さんグラム染色所見を確認する技術に長けてますよね?驚きです。
投稿: 師範手前 | 2008年8月30日 (土) 17時07分