« 色の濃い薄い | トップページ | カテーテル先端のスメア »

2008年7月18日 (金)

何種類見えますか?

前回の記事で、菌の分別はしっかりと出来ましたでしょうか?

じゃあ、こんなスライドはどうでしょうか?

在宅でバルン留置中の患者です。閉塞が起こりバルンの入れ替えに。発熱もあり、水腎になっているようです。入院して、治療することになりました。スメアを急ぐ場合は、これからどうアプローチしましょうか?どんな菌が見えますか?菌名言えますか?

600 ×1000

|

« 色の濃い薄い | トップページ | カテーテル先端のスメア »

グラム陽性菌」カテゴリの記事

グラム陰性菌」カテゴリの記事

コメント

>在宅でバルン留置中の患者です
閉塞が起こりバルンの入れ替えに発熱もあり、水腎になっているようです

複雑性尿路感染症の尿から検出される主な細菌別検出頻度は,
バイオフィルムと共にEnterococcus spやP,aeruginosaなど代表的なものや,抗菌薬を投与されている場合は,S.aureusなど,カテの挿入なくても日常よく見られるStaphy.epidermidisなど考えられます。

さて、スメアからは上記菌種から、P.aeruginosaやグラム陽性球菌では大小見られているようで、大きい方はCNSを,少し小さ方はEnterococcusを疑います。

投稿: 倉敷太郎 | 2008年7月19日 (土) 11時33分

倉敷太郎さま 暑いですね。
緑膿菌は細くて短い桿菌ですよね。染色性もやや悪い
大きいのは丸く、連鎖ではないためぶどう球菌とまた、もう一方の陽性球菌は、何の情報もなければ肺炎球菌にも見えなくはありませんが、横長の短連鎖になるので、腸球菌になるのではないでしょうか?バルンも留置しているので、feciumの可能性も高くなるのでしょうか?
鋭いコメントありがとうございます。

投稿: 師範手前 | 2008年7月19日 (土) 17時34分

この記事へのコメントは終了しました。

« 色の濃い薄い | トップページ | カテーテル先端のスメア »