本日から仕事初めになります
| 固定リンク
「グラム陽性菌」カテゴリの記事
- E, faecalisとE. faeciumを分ける理由(2018.09.13)
- これは重症肺炎か? その1(2017.05.19)
- Corynebacteriumの同定と感受性はどうしているのか?(2016.03.06)
- 球菌に見えない連鎖球菌(2015.06.24)
- 今だから多い小児の細菌性髄膜炎でののGBS(S. agalactiae)について(2015.05.26)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
確かに今回のGPCの特徴としてブドウの房状の形態を挙げることは少々抵抗があります。一方で、短鎖で丸々と大きくて、染色性が良いと捉えることができるため、GBSと推測したほうがしっくりくると思いました。
学生であるが故、なかなかグラム染色を先生と一緒に見ることができるチャンスは無いのですが、ここのブログではそれが疑似体験できているような感覚になり、大変勉強になっています。
ありがとうございます。
投稿: highgear | 2008年1月 4日 (金) 07時10分
疑似体験ですか。面白いお言葉頂戴しましてありがとうございます。ゲーセンもそうですがバーチャルアトラクションは非常にわくわくしますよね。ってマゾのようですが。
>学生であるが故、なかなかグラム染色を先生と一緒に見ることができるチャンスは無いのですが
母校の細菌検査室にお邪魔したら良いんじゃないですか?邪険にはされないと思いますが。
投稿: 師範手前 | 2008年1月 5日 (土) 17時18分