« 偽痛風って・・・ | トップページ | 今日は血培です »

2007年4月13日 (金)

今日は膿瘍です

症例 35歳女性。発熱、下腹部痛で来院。ダグラス窩膿瘍からこの菌が出ました。どう見えますでしょうか?菌名分かりますか?また、検査は何をしましょう?少し難しいかも・・・。だいぶ?かな。こちらは何回も見ているとわかるようになりました。

ヒント:女性に多い?尿路感染も起こす。膿瘍形成を良くするなどですかね。

Photo_24

ただし患者のサマリーは大事ですので臨床情報を収集するのも大切です。検査室に居ると中々得ることが出来ないのでね。検査室は聞く、提出医も気付いたら教えてください。

|

« 偽痛風って・・・ | トップページ | 今日は血培です »

グラム陽性菌」カテゴリの記事

コメント

ブドウ球菌にみえます。
尿路感染を起こすという事でsaprophyticusでしょうか?
どうやって同定するかはわかりません。

投稿: vam | 2007年4月14日 (土) 14時33分

菌の形状をもう少し捉えて下さい。ぶどう状?

投稿: 師範手前 | 2007年4月14日 (土) 15時53分

グラム染色の実技指導を検査技師から受けて,1週間目の内科医です.大変参考になっています.
グラム陽性球菌に見えますが,白血球と比較して大きく,右下では発芽しているように見えるので,Candida特にglabrataではないでしょうか.検査は真菌培養でしょうか.

投稿: 佐藤元美 | 2007年4月15日 (日) 08時11分

う〜む、違いましたか。
もう一度見直すと2〜4個くらい連鎖しているようにも見えるので、腸球菌でしょうか?でもあまり膿瘍作りませんよね。若い女性というのもちょっと違うような気がします。うーむ、わかりません。 

投稿: vam | 2007年4月15日 (日) 09時22分

佐藤先生、vamさまコメントありがとうございます。
佐藤先生
スケールから言えば真菌ではありません。真菌であればもう少し大きな菌体を形成します。クリプトコッカスのを参照に大きさ比較して下さい。これはグラム陽性球菌になります。カンジダの場合は仮性菌糸みたいに見える場合は小さく見えますよ。

vamさま
レンサが短いのも特徴的です。無菌材料からの検出ではもう少し短い場合もあります。菌が小さな球状を示しているのが・・・。

膿瘍形成なので。良く書いてあるのが脳膿瘍、肝膿瘍、泌尿器系の膿瘍が多いと思います。

投稿: 師範手前 | 2007年4月15日 (日) 16時28分

師範手前様,ありがとうございました.
考え直して見ました.
グラム陽性球菌で膿瘍の起因菌ということで,嫌気性菌かなと考えました.
Peptostreptococcusはどうでしょうか.臨床的に重要な唯一の嫌気性グラム陽性球菌であり,1個,2個,3個,連鎖,塊状と多彩です.
膣の常在菌であり,女性に多いのかな.
検査は嫌気性培養と思いました.
どうでしょうか?
ご指導をお願い致します.

投稿: 佐藤元美 | 2007年4月15日 (日) 17時37分

佐藤先生
コメントありがとうございます。
嫌気性のグラム陽性球菌でPeptostreptococcusですか。鋭いご指摘ありがとうございます。でも違います。嫌気性のGPCの場合は菌が小さいこと、染色性が不均一になることが特徴です。この菌は染色性が均一なので・・・。これ以上言うと答えになってしまいます。検査技師でも嫌気性は染色が不均一になるのは良く勉強していないと判らないでしょう。肺化膿症のグラム染色を見れば判ります。ちなみにミレリでもありません。

投稿: 師範手前 | 2007年4月15日 (日) 19時19分

答えはStreptococcus agalactiaeです。

やや大きな丸々とした菌で一部少数ですが連鎖しています。連鎖なら腸球菌と類似していますが、腸球菌はもう少し長細いので鑑別可能です。Streptococcus pyogenesは少し小型になりますのでわかります。嫌気性菌であれば前述したようです。じーっと見たらフムフムと思えませんか?菌がしゃべりかけてきますよ。

投稿: 師範手前です 答え | 2007年4月17日 (火) 20時40分

この記事へのコメントは終了しました。

« 偽痛風って・・・ | トップページ | 今日は血培です »