基本的な解説①
そういえば基本的な解説が抜けていました。 グラム染色は前染色(クリスタルバイオレット)と後染色(パイフェルかサフラニン)の対比により菌体を染め分けるものです。グラム陽性とは青く染まる菌、グラム陰性とは赤く染まる菌を指します。グラム陽性菌にはぶどう球菌やレンサ球菌、デーデルライン桿菌などの桿菌があります。グラム陰性菌は腸内細菌、緑膿菌、淋菌をはじめ細胞壁の外に外膜を持つものになります。初めは陽性菌のみ良く見え、陰性菌は見えないという初級者特有の現象が起こりますのでゆっくりみることが肝要です。例を示します。が陽性か陰性かは染色方法がしっかりと出来ていることで初めて評価でき、染色液の不良や脱色不足など様々な理由で誤判定されます。コントラストをしっかり使えば判断可能になりますのでスキルを高めてください。
技師もそうですが染色不良による誤判定が多いように見受けられます。研修医の標本を見直しても良くありますので。皆さん注意しましょう。 次回その2ではグラム染色に見る背景いついて書きたいと思います。
| 固定リンク
「背景など病態把握」カテゴリの記事
- 喀痰のRejection Criteriaについて(2017.12.26)
- そうです、ただ見るだけでは無いんです(2017.04.18)
- 喀痰グラム染色を斬る その2 肺膿瘍とグラム染色像(2017.03.01)
- 喀痰グラム染色を斬る その1(2017.01.25)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
はじめまして。ID-Conferenseからたどってきました。大変勉強になります。基本的な解説②も楽しみにしております。
>陰性菌は見えないという初級者特有の現象が起こります
私は初心者なので、最後のクレブシエラの写真がグラム陰性であるとハッキリとわかりません。言われればそうなのかなぁという感じです。
ブランハメラというのはモラキセラのことでしょうか?
投稿: 名大4年(もうすぐポリクリ) | 2007年3月28日 (水) 23時34分
名大4年(もうすぐポリクリ) さま
ブランハメラはブランハメラ カタラーリスのことでモラクセラ カタラーリスのことですが、学名がコロコロ変わり今はBranhamella catarrhalisとの記載になっています。
余談ですが・・・そういえばChramidia関連も変わりましたよね。菌名マスタ管理が少し困りますが当院は旧名と同時に記載して和名も入れてます。
写真の入れ方が微妙で申し訳ありません。うまくくっつかないのです。また②も書きますのでこれからも宜しくお願いします
投稿: 師範手前 | 2007年3月29日 (木) 09時40分
クレブシエラは陽性球菌と間違えられやすい典型例です。検査技師でも最初は間違いますが、何回も培養結果と合わせていくうちにクレブシエラと覚えます。一度検査室に培養集落を見に行って下さい。へえ~って思うこと多いですよ。
投稿: 師範手前 | 2007年3月29日 (木) 09時42分
ブランハメラがモラクセラに変わったと思ってましたが,またブランハメラに戻ったんですか?
クラミジアはクラミドフィラ "Chlamydophila"に変わりました.いつも思うのですが,こういう菌名って先取りして使うとなんだか気取ってるように思われるようで,ついつい尻込みしてしまいますよね.「ニューモシスチス・ジロベッチ(イェロベッチ)」とかかっこいいんだかかっこわるいんだか...
投稿: ID conference管理人 | 2007年3月31日 (土) 23時23分
Branhamella catarrhalisは現在Branhamellaになっています。3年ほど前はMoraxellaになっていました。菌名は良く変更になるのでこちらも困ります。Chlamydiaも3つの別れ肺炎クラミジアはID conference管理人さまの通りChlamydophila penumoniaeになっています。Chlamydiaはtrachomatisのみになっているようです。DNA解析(G+C%の解析)が増えたのも理由ですね。
投稿: 師範手前 | 2007年4月 2日 (月) 12時40分